第1回「身につけることができる」を作ってみよう

2015年4月27日

はじめまして。生まれも育ちも豊島区長崎3丁目。井川塾・塾長のイカワです。

27年ぶりに、地元で、井川塾を再開しました。これを記念して、やさしい英語のコラムを書くことにしました。

小学生・中学生・高校生・浪人生のだれが読んでも役立つ内容にします。 特に、親子で、読んでください。

大学生・社会人や主婦・シニアの方にも、気軽に楽しんでいただければ、うれしいです。

では、第1回目のお話をスタート!

小学校や中学校で教わる【 wear 〜 [ウエァ]】は、「〜を身につけている・着用している」という意味の動詞です。

ココで、問題です。

問題 「身につけることができる」という意味の形容詞は、何ですか?

ヒント wear の後ろに、何かを付けると、正解が出ます!

さあ、親子で、考えてみてください!

ちょっと問題が難しかったですか?

それでは、塾長が、レクチャーしましよう。

正解wearable

wear に【 able [エイブル]】を付けると、【 wearable [ウエァラブル]】という形容詞になります。

この "able" は、「できる」という意味を表します。

要点 able = できる

たとえば、

 wearable computer

と言えば、「ウエアラブル・コンピューター」という日本語にもなっているとおり、「身につけることができるコンピューター(装着式コンピューター)」のことです。2015年4月の今まさに話題になっている「腕時計のように身につけて使えるコンビューター」が、その一つですね。

井川塾の紹介ページはコチラ